忍者ブログ
  • 2025.01
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 2025.03
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/02/13 18:51 】 |
八田永子の「即効!柔軟upのための*Body Work Theory* 」のレビュー
詳細はこちら



シンクロナイズドスイミングオリンピック強化選手も実践!アスリートやダンサー、格闘家、そしてヨガのインストラクターまで、体験者の92%が感動した脅威のストレッチメソッドを遂に公開!!
まさか、生まれつき硬いと思っていた股関節までもが、こんなに柔らかくなるなんて!!

ストレッチと聞いてあなたは何を想像しますか?
「イテテテテ!!」と言いながら、無理して腕や足の筋肉を伸ばす事でしょうか?
実はそんなキツイ思いをしなくても、あなたの体を柔らかくする方法があります。
もちろん体の柔らかさには個人差がありますが、心配しないでください。たとえあなたの身体がどれだけ硬くても、あれば立ったまま床に手をつく事は出来ます。
さらに、既に柔らかい人であれば、まるでヨガの先生のように、立ったまま体を携帯電話のように折りたたむ事も出来ます。
あなたは信じられないかもしれませんが出来るのです。

「もっと、体が柔らかければな」
「でも、ストレッチは痛いし、あまりやりたくないな」
あなたもこのように悩んでいませんか?
「イタタタ!」と顔を真っ赤にして柔軟を頑張っても、一向に柔らかくならない。
それでもコーチに無理やり体を抑えつけられ、悲鳴を上げる。
その結果、体が柔らかくなるどころか、筋肉や関節に痛みが残ってしまう。
毎日のように課せられるストレッチが、苦痛だったし、やってもやっても柔らかくならないし、どうすれば柔らかくなるかがわかりません。
それどころか間違ったやり方でぎっくり腰に何度もなって地獄の日々を送る。
しかし、世の中不公平だと思いませんか?
体が柔らかい人って、生まれつきの人ばかりじゃないですか。
元から柔らかい人は、何も苦労せずに180度開脚してペタンと頭を床に付けたり、直立して、ペタンと両手を床に付けたり出来るわけです。
うらやましいですよね。
体が硬い人がここまで柔らかくしようと思えば、それこそ毎日の「地道な努力」と、苦痛を乗り越える「根性」が必要です。
なんせ、お相撲の世界では、体重を載せて「腱」を“ブチン“と切ってしまうそうです。
やはり、体を柔らかくするには、相当辛い思いをしなくてはならないのでしょうか?
ストレッチや柔軟以外にも、やらなければならない事がたくさんあるのに。毎日たくさん痛い思いをしなければ、体を柔らかくする事はできないのでしょうか?
いえ、そんな事はありません。
結論から言いますが、今、私の話を聞いているあなたは、そんな無理をしなくても体を柔らかくする事が出来るのです。
例え、あなたの身体がどれだけ硬くても心配いりません。
私が人生を賭けて開発してきた「ある方法」を使えば、あなたは無理に痛い思いをせずに、そしてスピーディに、今まで体験した事の無いような柔軟性を身に付ける事ができるのです。
そしてこの方法は300人中92%がその効果を実感した確かな方法なのです。

今すぐ体が柔らかくなる方法を知りたい方はここをクリック

結論から言います。
あなたもご存じの通り、世の中には、スタティック・ストレッチ、PNFストレッチ、ヨガなど体を柔らかくする為の方法がたくさんあります。
ただし、どれを実践する上でも、やってはいけない事が二つあります。
それは、
1、形だけのストレッチ
2、無理に筋や関節を伸ばすようなストレッチ
です。
まず、形だけのストレッチとはどのような物なのか?
これは誰もが体験した事があると思いますが、「イチ、ニ、サン、シ」と自分の動かせる範囲だけで、単純に柔軟体操をするだけのものです。
あなたの想像通り、今、動く範囲で何度も屈伸や開脚をした所で、あなたの体が今より柔らかくなるという事は考えられないのです。
また、アキレス腱を伸ばすストレッチにしても、ただ漫然とやるのではなくて体の関節をどのように動かすかをイメージしながら取り組まなければ意味がありません。
「やったつもりのストレッチ」では、時間がもったいないだけです。
そして、無理に筋や関節を伸ばすようなストレッチもやってはいけません。
顔を真っ赤にして「イテテテテ!!」と無理にストレッチしても、その場では若干の伸びが感じられるかもしれません。
しかし、本物の柔軟性は身につきませんし、故障の原因ともなってしまいます。何しろ、そんなストレッチでは本人のやる気が失われますし、毎日続ける事が出来ません。
ストレッチは何度も取り組む事によって、高い効果が得られるものです。
だからこそ、効果的なだけではなく楽しく、そして気持ち良く続けられなければなりません。
では、体の硬さに悩むあなたが今すぐ取り組まなければならない事とは何か?
それは、「ほぐす」事です。
普段固まっている筋肉や関節を手でもんだり、押したりしてほぐすのです。
これが気持ちよく、楽しく、柔軟性を身に付ける秘訣なのです。
「いったいどういうこと?」と思われたなら、今からの話はとても重要です。

肩コリを思いだして下さい。
あなたも肩コリなどで、どこか体の調子が悪かった時首をひねりにくかったりした経験はありませんか?
例えば長距離運転した後や、長時間電車で座った後など、体が固まってしまっている事を実感した事があるはずです。
多くの人が気づいていないのですが、実は体の硬い人の殆どが、これと同じようなコリが、体全体に起こってしまっているのです。
体全体の筋肉や関節が、知らない間にこり固まり、縮んでしまっているのです。
特に今の子供は、ゲームやパソコン、勉強などで長時間を過ごす傾向があるので、本来であれば体が柔らかい時期なのに、体が硬い子供が増えているのもこの現象が理由に挙げられるのです。
ですから、肩コリを治すのと同じように、機能解剖学に基づき柔軟性に必要な筋肉や関節をほぐすと言う事が、もっとも効果的に且つスピーディに体を柔らかくするファーストステップなのです。
この「ほぐす」という行為があるからこそ、開脚や前屈などのストレッチがいつもより曲がる結果を生み、あなたは効果的な体の動かし方を自ら学ぶ事が出来るのです。
あなたは信じられないかもしれません。
しかし、実際に体をほぐすだけであなたは苦しい思いをせずとも今よりも充分に、柔軟性を高める事が出来るのです。
実際に、下半身をほぐすだけで、両足の裏を合わせて胡坐をかいた姿勢で、両膝が床近くまでストンと落ちた人は数えきれません。
この全身のほぐしを実践すれば、例えば床に手が付かない人は、3分もあれば床に手をつける事も可能なのです。(個人差はあります)
体をしっかりほぐして、そして正しく体を使う。
これさえ出来れば、あなたの体は格段に柔軟性がアップするのです。
想像してみて下さい。
あなたの背骨の24本が、体をほぐす事によってそれぞれ5ミリずつ伸びたとしたら?
それはつまり、前に体を倒す動きが12センチ伸びると言う事なのです。

柔軟をアップさせる方法はここをクリック
PR
【2011/01/15 23:40 】 | レビュー | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
| ホーム |